
パソコンとプリンターで印刷
デジタルカメラやスマホに保存された写真はデジタルデータなので、パソコンとプリンターを活用すれば自宅で印刷することが可能です。写真印刷専用の用紙が家電量販店などに売られているため、それを使えばキレイに印刷ができます。ただし、プリンターの性能によって、写真の仕上がりが異なってくることに気をつけなければいけません。安いプリンターの場合は、きれいに印刷できない可能性があります。そのため、実際に印刷をしてみて、写りが悪いと感じた場合はプリンターを買い直す必要があるかもしれません。さまざまな機種が販売されているので、その中から写真写りがよいと評判になっているものを選べば、満足できる確率がアップするでしょう。
お店のプリント機を使う
カメラ屋や家電量販店などの店頭に、写真のセルフプリント機が設置されているケースも多いです。その機器に撮影した写真のデータを読み込ませれば、すぐにプリントすることができるので便利です。SDカードを使って読み込ませる方法やデジタルカメラ・スマホを直接接続させる方法など、いろいろな方法があるので都合のよいもので機器にデータを入れましょう。プリント方法は簡単で、モニターの指示に従って操作をしていけばすぐに終わります。もしも、分からない場合は操作の方法をお店のスタッフに尋ねてみましょう。写真選びやサイズの設定など、必要な作業がすべて終わったら写真の印刷がスタートするので、あとは仕上がるのを待つだけとなります。